inspired by

~に刺激[触発]される / 【働き方】【在り方】【音楽】【読書】【散歩】がテーマのブログです

雑談とアイデアについて思ったこと

少し前に仕事中に会社の人と長めの雑談をしました。

その人とは話をする機会が少なくなっていたのですが、お互い話をしたいことがあったので時間をとっていろいろと話をしました。


その人との会話では毎回得るものが多いのですが、今回もいろいろと得るものが多かったです。


その人は自分よりも広い視点で仕事について考えている人で、例えば自分の視点では問題がないように見える点でもその人の視点まで広げて考えると問題が見つかったりします。


勝間和代さんが「勝間式 超スローライフ」で「雑談というのはアイデアビルディングの宝庫です」と書かれていましたが、まさにその通りだと思います。


そして、アイデアビルディングは会話をしている時にとどまらず、次の日の午前中に自分の中でアイデアが爆発して、取り組みたいことが次々と思い浮かびました。


その頃はちょうど自分が次に何をすべきかが見えなくなっていた時なので、この時の会話は本当にありがたかったです。

 


このように雑談はアイデアの宝庫であるのですが、気をつけないといけないのは雑談がアイデアの宝庫になるかは相手がどのような人なのかに影響されるということです。


自分の場合、誰と話してもアイデアが出てくるというわけではなく、話をしていて触発されるような人は数人程度です。


また、このことは相手目線の自分にも言えることだと思っていて、相手にとって自分が触発できるようになるために自己研鑽は続けていきたいなと改めて思いました。

仕事について考えてみると想像以上にコミュニケーションが必要だと思いました

少し前に時間がある時に自分の仕事について整理してみました。

 

事務仕事がメインになっているので、どの程度が機械化できるかを把握したいと思って取り組みました。


入力業務など手順通りやっていればできる仕事ばかりだと思っていましたが、改めて見直してみると対人のコミュニケーションが必要な部分が想像以上に多くて驚きました。


考えてみるとそれは当然で、お客さんや社内の人たちとの接点では必ず何らかのコミュニケーションが発生します。


また、割とすんなりとコミュニケーションをしているつもりでも、すんなりと通すための前提となる情報の(暗黙の)共有や、そもそもお互いを信じれるような普段からのコミュニケーションなど、背景に隠れている前提が思っている以上に重要だったりします。


テクノロジーの進歩がどの程度我々の仕事を変えてしまうかは自分にはわかりませんが、このあたりの背景に隠れているものが想像以上に重要なものになるのでは、という思いが浮かぶ今日この頃です。

久しぶりにJAZZを聴いてみました

学生の頃に2年くらいJAZZを聴いている時期がありました。


しっかり聴いていたのは2年くらいで、その後はその頃に聴いていた曲を時々聴いています。

 


今日聴いていたのはこんなかんじです。


■モーメンツ・ノーティス
 (ジョン・コルトレーン「ブルー・トレイン」に収録 1957年録音)


■イエス・オア・ノー
 (ウェイン・ショーター「ジュジュ」  1964年録音)


■ワン・バイ・ワン
 (アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ「ウゲツ」  1963年録音)

 


だいたい1950年代から1960年代までの「ハード・バップ」と呼ばれているものを聴きたくなることが多いです。


この時代の音楽のかっこよさが好きなんですよね。


今では日常的には聴かなくなってしまいましたが、こうやって聴きたくなるタイミングで数曲聴くのは楽しいです。

【けん玉】USA一周→ワールウィンドが久しぶりにできました!

2017年7月くらいからけん玉を始めました。

 

ここ一ヶ月位は時間は短いながらも一日一回はけん玉を触るようにしています。

 


けん玉で遊ぶ時はUSA一周から入ることが多くて、今日もUSA一周から始めました。


何度かトライしてUSA一周を成功させましたが、今回はその後にワールウィンドをつなげてみました。


軽い気持ちやってみたのですが、なんとワールウィンド成功!


USA一周からワールウィンドの流れは滅多にできないので嬉しかったです。


と、喜びも束の間、その後再度ワールウィンドに挑むも全くできない!


10分くらい粘ってもできる気配がなく、かなり焦ってきました。


そこで少し休憩をいれて再開すると1分程度でできました!


できないことが続いて煮詰まった時には思い切って休憩するのがいいのかもしれません。

 


ここ一ヶ月位ははねけんの練習をすることが多いです。


はねけんを連続でできるように練習をしていますが、最高回数は6連続です。


10連続を目指しているのでまだまだ先は長いのですが、急ぐ理由もないので少しずつ練習していこうかなと思っています。

 


久しぶりにけん玉について書いてみましたが、実は練習内容に変化はなく、同じような練習を続けています。


とはいえ急いで上達する必要もないので、こんな感じでゆるく楽しんでいきたいと思っています。

【けん玉】ワールウィンド4連続、初成功しました!!

2017年7月くらいからけん玉を始めました。

 

最近は時々くらいしかできていませんでしたが、昨日一時間くらい時間をとることができましたのでけん玉で遊んでいました。


練習メニューはいつも通りですが、こんな感じです。


・USA一周
・飛行機→灯立→逆落とし→灯立→(繰り返し)
・飛行機→はねけん→灯立→けん
・一回転灯台→とんぼ返り→けん
・月面着陸→逆落とし→灯立→月面着陸→けん


けんで終る場合は続けてワールウィンド、出来なかったら、ふりけん→ワールウィンドをできるまで、というようにワールウィンドはできるだけ取り入れるようにしています。


ワールウィンドは2連続でも滅多にできませんが、昨日は何気なくやったワールウィンドで2連続できてしまいました。


この時点で自分の中でざわ…ってなりました。


なんとなくですが3回目ができる予感がしました。


そして3回目。


できた!!!


ざわ…ざわ…


なんか4回目ができる気がする。


4回目。


できた!!!!


今までは3連続が自己ベストだったので、4回目が入った時はめちゃくちゃ嬉しかったです。


5回目はできない予感と欲が混ざった状態でやったので案の定できませんでした。


ワールウィンドの連続記録更新は11月の3連続以来ですのでめちゃくちゃ嬉しいです!!


ワールウィンドはけん玉の技の中で一番好きな技なので、これからも少しずつでも成功率を上げて連続回数も増やしたいなと思います。

 


↓ワールウィンドを3連続成功した時のブログです


http://inspirex.hatenadiary.jp/entry/2019/11/13/234117

 

 

小沢健二の戦場のボーイズライフ

1995年5月発売。小沢健二の9thシングル。


HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」のエンディングテーマ。


東大卒だったり叔父さんが指揮者の小澤征爾だったりと、なにかとすごいスペックの人だなと思っていました。


当時はトヨタカローラⅡのCMソングである「カローラⅡにのって」がテレビでよく流れていて、意識していなくても小沢健二の声は日常的に耳に入っていたなと思います。


「戦場のボーイズライフ」はイントロからAメロにかけてのベースラインがかっこよくてめちゃくちゃ好きでした。


当時はベースを弾いていて耳コピもしていたのですが、なぜか「戦場のボーイズライフ」の耳コピはしようと思いませんでした。


こんなかっこいいベースラインなのになぜ、と今思い出してみると不思議です。


そして全編通してホーン隊がからむのですが、こういうホーン隊がからむ曲って大好きでした。


アース・ウィンド・アンド・ファイアのセプテンバーとか、めっちゃ好きです。


ブログを書くために少し調べたのですが、「戦場のボーイズライフ」のホーン隊は東京スカパラダイスオーケストラでした。


調べてみてびっくりしたのですが、よくよく思い出してみると知っていたような気もするし、知らなかったような気もするし、結構記憶が曖昧です。


東京スカパラダイスオーケストラを知ったのが、テレビで流れていた車のCMの「仔象の行進」か「戦場のボーイズライフ」のいずれかのはずなのですが、やはり記憶が曖昧です)


「戦場のボーイズライフ」はわりと最近まで忘れていた曲なのですが、なにかのはずみでサビの一節が頭の中に流れて、久しぶり聴いてみました。


リリースから25年を経過した曲ではありますが、いい曲だなと改めて思いました。

【けん玉】久しぶりにけん玉の練習について書いてみます

2017年7月くらいからけん玉を始めました。


最近は休みの日に時々楽しむ程度で、かつ技も変わっていないのでけん玉について書いていませんでした。


とはいえ、久しぶりにブログに書いてみたくなりましたので書いてみます。

 


【USA一周】
なぜだかわかりませんが、練習の始めにやりたくなるのがUSA一周です。


少し前まではUSA一周だけで30分以上かかっていましたが、最近では5分くらいでできることが多いです。


あまり練習をしていないとはいえ、少しずつ上達しているのだなということを感じる瞬間です。


【飛行機→灯立→逆落とし→灯立(繰返し)】
灯台系の予備練習でよくやる流れです。


灯台の感覚をつかむのにはいい流れかなと思っています。


余談ですが、灯台系は中皿が自分に向いているくらいに玉をそえるイメージでやる方が上手くいくなと思います。


【飛行機→はねけん→灯立→けん】
これは好きな流れでよくやります。


一回転飛行機をがっつりと練習したい時は最初の飛行機を一回転飛行機に変えます。


【一回転灯台→とんぼ返り→けん】
今のところの最重要課題です。


頑張ればできるのですが、メイク率がめちゃくちゃ低いです。


灯台とんぼ返りはメイク率を上げたい技の一つです。


【月面着陸→逆落とし→灯立→月面着陸→逆落とし】
月面着陸練習用の流れです。


月面着陸のメイク率はじわじわと上がってきているので、流れとしてできるようになりたいです。


【裏飛行機】【裏月面着陸】
裏飛行機は裏月面着陸の予備練習です。


裏飛行機を何回かした後に裏月面着陸の練習に移ります。


裏月面着陸はあまり練習しない技なのですが、たまにやってもなんとなくできてしまうのがありがたいです。


【一回転飛行機】
一回転飛行機も頑張ればできる技なのですが、コントロールはできていません。


何回かやっていると時々成功する感じです。


もうちょっと狙ってできるようになりたいです。


【ワールウィンド】
けんで終る技をした時には続けてワールウィンドをやります。


そしてできなかったらふりけん→ワールウィンドができるまでやります。


ワールウィンドのメイク率も少しずつ上がっているのですが、連続でできないのが悲しいところです。


DECADE一周につなげたいので、ワールウィンドは連続でできるようになりたいです。

 


とまあこんな風に、あまり練習内容は変わっていません。


時々マイペースに楽しんでいる感じです。


けん玉って少しやらない期間があっても意外と覚えているもので、少しやってみると思っているよりもできてびっくりします。


自転車の運転ににているのかな、とも思いました。

 


以前ほどは練習はできていませんが、休日とかにやってみるとなかなか楽しくて、これからもマイペースにけん玉を楽しみたいなと思います。