inspired by

~に刺激[触発]される / 【働き方】【在り方】【音楽】【読書】【散歩】がテーマのブログです

時間は10分単位で考える論

自分の読書に関することなのですが、200ページ前後の本は読めるのですが、300ページをこえる本が読めないのが悩みでした。

それでも、連休を利用して読んでいた時もあるのですが、1年くらい前からそれもできなくなりました。

そういうことを考えている時にふと、一日10ページ読めば一ヶ月で300ページ読めるのでは、と思いつきました。

冷静に考えてみると当たり前のことですが、なぜかこの発想がありませんでした。

恐らく、読書はまとまった時間を用意しないといけない、一冊の本は短期間で読まないといけない、という二つの思い込みがあったのだと思います。

ですので、今は10分くらいを一単位として、10分時間がとれれば本を読むということを試しています。


そんなことを考えながら、一時間前後の時間を用意することが難しくなっていることについて考えてみました。

仮説なのですが、自分の時間の感覚が変わってきていて、一時間だと単位としては大きくなっているのではないかと思います。

何故時間の感覚が変わったのかというと、それはスマートフォンを使う生活に慣れてしまったからではないかと思います。

宇宙兄弟』『ドラゴン桜』を育てたメガヒット編集者である、株式会社コルト代表取締役 佐渡島庸平さんの著書『ぼくらの仮説が世界をつくる』にこのような記述があります。


(前略)
では、最近の人はヒマなときに何をしているのか。日常を思い出すとわかるかと思いますが、スマートフォンでしょう。その時間は、おそらく5〜15分。「ヒマ」という感覚が細切れになっているのです。だから、「わざわざ」観に行く映画には、「ヒマだから」という表現はつかわない。
(引用終わり)


自分に起きている時間感覚の変化を考えると、上記の佐渡島さんの考察は鋭いところをついているのでは、と思います。

そんなことを考えながら、しばらくは10分くらいを一単位として、時間の使い方を考えるようにしてみようと思いました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

趣味の楽器演奏(ドラム)で、昨日に引き続き練習パッドを使って練習した感想

趣味で楽器演奏(ドラム)をしていますが、昨日に引き続き練習パッドを使って練習しました。
(日付けは変わってしまいましたが・・・)

通勤時間にビートルズのプリーズ・プリーズ・ミーというアルバムをきいていたのですが、きいていると楽しくなり今日も練習パッドを叩くことにしました。

16分音符の3つめを休符にするフレーズ(タタンタ)が印象に残り、このフレーズを練習することにしました。

シンプルなフレーズなのですが、アルバムではテンポのはやい曲でかっこよく使っています。

自分もメトロノームにあわせて練習パッドで叩いてみましたが、テンポをはやくするとうまく叩けません。

テンポをはやくすると左手のタイミングがとても難しいです。

テンポのはやい曲でかっこよく使うには練習が必要になりそうです。


難しい部分もあるのですが、今日も練習パッドで楽しく遊べたのでよかったです。



にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村

趣味の楽器演奏(ドラム)で、久しぶりに練習パッドを使って練習した感想

趣味で楽器演奏(ドラム)をしていますが、久しぶりに練習パッドを使って練習しました。

練習するフレーズを決めて、メトロノームを使ってゆっくりとしたテンポから次第にテンポをあげていきました。

45分程度でしたが、楽しく練習パッドを叩いていました。

ここんところあまりドラムの練習をする気になれなかったのですが、練習を始めると楽しくなるものですね。

少し音楽と距離ができつつあったのですが、やってみると楽しいものですので、また時間を作って練習パッドで遊ぼうと思います!!




にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村

つまらないかもしれないと行動に移せないのなら、つまらないことを確認するために行動しよう、と思った話

自分は、欲しいものを購入したり行きたい場所へ行くことがなかなかできません。

このことについて、なぜだろうと考えてみました。


物を購入するときは、いいものを買いたい。
どこかへ行くときは、素晴らしい経験をしたい。

そんなことを考えていると、購入したものが良いものでないと嫌だなとか、行ってみたけどつまらなかったら嫌だなとか考えて、なかなか行動に移せなくなっているのだと思いました。


そこで、少し考え方を変えてみたのですが、いっそのこと、「つまらないことを確認するために」行動してみるのがいいのかな、と思いました。


頭の中でつまらないと想像することと、実際に行動してつまらないことを経験することは全く異なることだと思います。

それに、実際に行動してつまらなかったこともあるのですが、意外と後悔はしないものです。


「失敗したのではなく、上手くいかない方法を見つけた」という言葉をきいたことがありますが、素敵な考え方だなと思います。


ということで、これからは、気になるものや行きたい場所があってもつまらなかったら嫌だなと行動に移せない場合には、「つまらないことを確認するんだ」という気持ちで、行動に移すことを大切にしたいと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村

【読書メモ】「普通であることの勇気」(『幸せになる勇気』より)

途中までしか読んでいませんが、読書メモとして書いています。
(昨日の続きです)


『幸せになる勇気』 岸見一郎 古賀史健 [著]



「普通であることの勇気」

平凡なる自分を、「その他大勢」としての自分を受け入れましょう。

「人と違うこと」に価値を置くのではなく、「わたしであること」に価値を置く



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【読書メモ】問題行動の「目的」はどこにあるか(『幸せになる勇気』より)

途中までしか読んでいませんが、読書メモとして書いています。


『幸せになる勇気』 岸見一郎 古賀史健 [著]


問題行動の「目的」はどこにあるか

問題行動の5つの段階(アドラー心理学


▪️問題行動の第1段階 「称賛の要求」

▪️問題行動の第2段階 「注目喚起」

▪️問題行動の第3段階 「権力争い」

▪️問題行動の第4段階 「復讐」

▪️問題行動の第5段階 「無能の証明」



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

大好きな5月の大好きなこと

5月の好きなところ。

木の緑色の雰囲気が5月が一番好きです。

真夏の、空の深い青と木の深い緑色との組み合わせも好きなのですが、5月の緑色がより好きです。

夏の緑色と比べると、はずんだ緑色といえばいいのでしょうか?

5月のみずみずしくて軽やかな緑色が大好きです。


5月に吹く風が好きです。

風が吹いた後に木々が「ざわざわっ」とするのがとても好きです。

街路樹の「ざわざわっ」も、山の「ざわざわっ」もどちらも好きです。

なんでもないようなことですが、気分がはずみます。


色彩も風もなのですが、5月の木々の雰囲気が好きなのだと思います。

なんでもないことなのかもしれませんが、こういったことに喜びを感じてしまいます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村