inspired by

~に刺激[触発]される / 【働き方】【在り方】【音楽】【読書】【散歩】がテーマのブログです

宮本武蔵さんの『五輪書』にある、九つの心にかけるべきことについて

過去の記事で古典の音読を日課にしていると書きました。


http://inspirex.hatenadiary.jp/entry/2016/12/26/204130


宮本武蔵さんの『五輪書岩波文庫)』の音読が完了しましたが、心にかけるべきことがあげられていたので引用します。



第一に、よこしまになき事をおもふ所


第二に、道の鍛錬する所


第三に、諸芸にさはる所


第四に、諸職の道を知る事


第五に、物毎(ものごと)の損徳をわきまゆる事


第六に、諸事目利(めきき)を仕覚ゆる事


第七に、目に見えぬ所をさとつてしる事


第八に、わづかなる事にも気を付くる事


第九に、役にたたぬ事をせざる事




剣術以外の分野でもそのまま使えそうな心がけです。


特に、「役にたたぬ事をせざる事」というのが興味深いです。


宮本武蔵さんは1584年から1645年までを生きた人とされていますが、いまから400年前の人々も今の人々と同じように、時間が足りないと考えていたのでしょうか?



400年前の人々とは全く異なる生活をしているつもりでも、あまり変わりはないのかもしれないな、と思いました。