inspired by

~に刺激[触発]される / 【働き方】【在り方】【音楽】【読書】【散歩】がテーマのブログです

かっちょいいギター

『ぐわぐわ団』というブログで「かっちょいいギター」というタイトルの4コマ漫画がかかれていました。

作者の「まけもけ」さんはメガデスのデイブ・ムスティンが使っているギターをかっちょいいギターと思っているとかかれています。


ギターはほとんど弾けないのですが、かっちょいいギターを眺めたりギターの写真を見ると楽しくなります。


かっちょいいギターということで、一時期めちゃくちゃ憧れていたギターにミュージックマンのEVH(エディー・ヴァンヘイレン シグネチャー)があります。

このギターが大好きだった時は、楽器屋さんに行くたびに眺めていた記憶があります。

エディーも大好きだったんですが、スティーヴ・スティーヴンスが使っていた印象が大きかったです。

B’z松本孝弘さんも使っていたギターです。


EVHの他にかっちょいいギターということでは、エクストリームのヌーノ・ベッテンコートが好きだったので、Washburn の N4というギターにも憧れていました。

同時期にワーウィックの茶色のベースにも憧れてたのですが、木目系(?)の見た目は好きなラインのひとつのようです。


自分が好きなものやことについて他の人が書かれているのを読むことは楽しいものです。

まけもけさんの「かっちょいいギター」を読んで、今日は一日楽しい気持ちですごせてよかったです。


▼『ぐわぐわ団』かっちょいいギター

http://www.gw2.biz/entry/2018/03/31/060000

けん玉でよく練習している技について書いてみました

昨年(2017年)の7月くらいにけん玉をはじめ、やったりやらなかったりがあるのですが今でも続いています。

今回は最近練習している技を書いてみます。


【ヨーロッパ一周】

「○○一周」という技が好きで、「日本一周」から始まり、「世界一周」、「ヨーロッパ一周」と難易度を上げながら練習しています。

「ヨーロッパ一周」は一日に一回は上手くできる程度にはなったのですが、もう少し成功率を上げたいです。

「宇宙一周」「USA一周」という技はいずれも数回しか上手くできていないので、「ヨーロッパ一周」が安定してできるようになったらじっくりと練習したいと思っています。


【地球まわし】

決まると気持ちがいい技です。

5回連続が最高記録です。

「ふりけん」→「地球まわし」の流れを安定してできるようにしたいです。

前述した「USA一周」や「ワールウィンド」という技でも必要になってくるので、安定してできるようになりたいです。


【飛行機】【はねけん】

「飛行機」のみ、「飛行機」ができた状態からスタートした「はねけん」はできていたのですが、最近では「飛行機」→「はねけん」と続けてできることが増えたのが嬉しいです。

「飛行機」→「はねけん」の流れが安定してできるようにしたいです。

「飛行機」の難易度をあげた技に「一回転飛行機」という技があり、過去に何回か上手くできたのですが最近は練習していないのでこちらの練習も再開したいです。

また「はねけん」の回転数を増やしたり逆回転にしたりするのにも挑戦したいです。


【フリップ大皿】

フリップ系は大好きで憧れているのですが、難しいです。

フリップ系で初めに知ったのが「ワールウィンド」という技なのですが、あまりの難しさに断念しました。

しばらくして「フリップ大皿」という技を知り練習を始めたのですが、なかなか上手くいきませんでした。

何がいけないのだろうかとムービーを撮ってみると、けんをまわすのが想像をはるかに超えて遅いということがわかりました。

そこでけんを回す練習をしてはやく回せるようになるとなんとか「フリップ大皿」はできるようになりました。

フリップ系は大好きなので「フリップ大皿」になれたら「ワールウィンド」にも再度挑戦したいです。


灯台

難しいイメージがあったのでなかなか手をつけることができなかったのですが、挑戦すると意外とできました。

自分の中では「灯台」がひとつのマイルストーンだったので、できた時は嬉しかったです。

もうひと頑張りして「灯台」→「さかおとし」と続けてできるようになりたいです。


メインで練習しているのは上記の5つになりますが、「すくいけん」や「ダウンスパイク」などにも挑戦しています。

「すくいけん」は何度か上手くできましたが、「ダウンスパイク」はできないので試行錯誤しています。


練習はやったりやらなかったりなので上達のスピードもゆっくりなのですが、上手くできなかった技できるようになったり、できないけども上達のあとが見えたりすると嬉しいものです。

上手くなりたい気持ちが強くなって楽しくなくなると本末転倒ですので、こんな感じのペースで楽しんでいきたいなと思っています。

今週のお題「体調管理」

今週のお題は「体調管理」とのことですので、自分が気をつけていることについて書こうと思います。


【手洗い・うがい】

手洗い・うがいは帰宅時と食事前にするようにしています。

風邪やインフルエンザのシーズンだけでなく毎日しています。

習慣になっているのでやらないと気持ちが悪いくらいになっています。


【睡眠時間を確保する】

寒い季節は体調を崩しがちですので、意識して睡眠時間を確保するようにしています。

と書いていますが、今現在はできていません。

気を抜いてしまうとつい夜更かしをしてしまいます。

これは体調管理でしていること、というよりは自分にとっての課題です。

睡眠不足が続くと体調を崩したり風邪をひくことが多くなってしまいますので、睡眠は大切だと思っています。


【暖かくする】

からだが冷えてしまうとすぐに体調を崩してしまいますので、薄着厳禁です。

季節の変わり目で厚着をしようか迷った挙句、まぁいいかと薄着のままでいるとほぼ確実に体調を崩してしまいます。

年に何回かはこのパターンで調子を崩してしまいます。

毎年のことなので上手くできないものかと思ってしまいますが、季節の変わり目は気をつけていても何日かは調子を崩してしまいます。


【調子が悪くなりはじめたら早めに休む】

体調管理というよりは体調管理が上手くできず調子を崩してしまった時の対処ですが、できるだけ早く休息をとるようにしています。

特に季節の変わり目に多いのですが、どんなに気をつけていても調子が悪くなる時が年に何回かあります。

調子が悪くなりはじめたら早めに諦めて、できるだけ早く休息をとるようにしています。

からだが強いわけではありませんので自分の弱さは自覚した上で、調子が悪くなった場合でもそれ以上に悪くならないように早めに対処するようにしています。

からだを強くすることも大切ですが、自分の弱さを理解して上で弱さが表面化しないように対策をたてることが大切だと思っています。

ですので、体調を崩しはじめていると感じた時にはできる限り早く休むことにしています。


【まとめ】

体調管理において自分の弱い部分を把握するのは重要だと考えています。

自分の場合は、睡眠時間が不足すると体調を崩しやすくなる、からだを冷やすと体調を崩しやすくなる、季節の変わり目に体調を崩しがちである、などが弱い部分だと思っています。

ですので、それらの弱い部分を気をつけて体調管理に取り組むようにしています。

また年に何回か体調を崩してしまうこともおりこんで、体調が悪くなった場合はできるだけ休息がとれるようにしています。


まだまだ寒い季節は続きますが、体調管理に気をつけて元気に過ごせたらいいなと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ナガイケジョーさんの『ベーシストの名盤巡り 低音DO』を読んで感じたことを書いてみた

『ベーシストの名盤巡り 低音DO』

著者はSCOOBIE DOというバンドのベーシストのナガイケジョーさん。


本屋さんで見つけてペラペラめくってみるも購入せずに帰宅して帰ってから気になる、ということを3回くらい繰り返して購入しました。

お正月のお休みに読みました。


2009年より「ベースマガジン」で連載中のコラムを集めて書籍化したものです。

ナガイケさんの私的名盤について自由に書かれたコラムで2ページでひとつのコラムになっており、ひとつのコラムに一枚の名盤について書くという形式になっています。


連載が始まる際には下記のようなやりとりがあったようです。

「ナガイケさんが思う私的名盤について自由に書いてください。できればベースについても一言くらい触れて頂きつつ」(本書あとがきより引用)


実際に読んだところ、いわゆるディスクガイドのように曲目や奏法などを紹介するものではなく、紹介する作品は「お題」のようなイメージでナガイケさんが「お題」に関連して自由に書いているような印象を受けました。


文章のイメージは「軽妙洒脱」といったところでしょうか。

本文の半分以上が私的名盤どころか音楽にすら関係ないように思われる話題のように感じられるものもあるのですが、2ページのコラムを読み終わるころにはしっかり作品に触れられているという不思議な文章でした。


ところどころで引用されている文章から察するに、きっと読書家なんだろうなと思っていましたが、「文学と低音」というコラムでベーシストに読書を勧めていました。

でもたまにこうした名言にぶつかるもんだから、背伸びした読書も悪くない。うっすらとそんな気がしていたことをズバリ言い当てられた時の、その鋭い洞察力に貫かれる痛快さ。読書の歓び。(本書「文学と低音」より引用)


「文学と低音」では下記の著者の書物から引用されていました。

松本健一林達夫鈴木大拙高浜虚子竹内好山口瞳武田泰淳・斯波六郎

やはりいい文章を書くにはいい文章をたくさん読まないといけないのだなと思いました。


本書は「音楽」が目的で読み始めたのでしたが、結果的に「文章」の面で刺激を受ける読書となりました。

たまたま本屋で巡り合った書籍だったのですが、いい読書ができなたと思います。


こういった出会いがあるから読書は楽しいと、改めて感じさせてもらった一冊でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今週のお題「2018年の抱負」

基本的には目標をたてないようにしていますが、テーマになる言葉が浮かんできたことと今週のお題のタイミングが重なったので書いてみようと思います。


2018年は「正攻法」をテーマにしようと思います。

「正攻法」という言葉はボーっとしている時にフッと頭に浮かんできました。

「堅実」みたいな言葉でもいいのですが、なんとなく「正攻法」という言葉がフィットしたのでこちらにすることにしました。


今年はいろいろと考えずに、目の前のことに着実に取り組んでいこうと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018年 静かなお正月

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。


年末年始は読書をしたり散歩をしたりと静かに過ごしています。

お正月期間に散歩をしていると、まわりの空気がいつもと違っているような気がします。

車も走っているしお店も全部閉まっているわけでもないのですが、なんとなく静かな感じがします。

静穏といえばいいのでしょうか。

特別な感じがします。

年に一度のお正月、残り少しですが静穏の雰囲気を楽しもうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年の最後に今年新しく始めたことを振り返ってみました

2017年も残すところあと少しですが、今年一年の振り返りということで2017年に新しく始めたことを書いてみます。


尾道のファンになった】

きっかけはゲストハウスのカフェに行ってみたくて、尾道ゲストハウスあなごのねどこ「あくびカフェー」に行ったことです。

あなごのねどこのホームページにある案内を見ながら行ったのが懐かしいです。

あくびカフェーには空き家再生地図が売っているのですが、空き家再生地図を見ながら尾道のまちを歩いている内に尾道が好きになりました。

何度か行っている内にお店に置いてあるチラシやお店の人に教えてもらったイベントに行くようになり、気がつくと尾道のファンになっていました!


【けん玉を始めた】

恐らく2017年で一番インパクトがあった出来事だと思います。

2016年の年末にはまさか一年後の自分がけん玉で遊んでいるとは、というか、けん玉という言葉すら頭になかったと思います。

本当に人生には何が起こるかわからないものです。

YouTubeに練習動画がたくさんあげられているので参考にしながら練習しています。

なかなか上達しませんが、楽しいので少しずつでも練習していきたいなと思います。


【ゲストハウスに泊まりました】

香川県高松市のゲストハウス「ちょっとこま」と、広島県尾道市のゲストハウス「あなごのねどこの」に泊まりました。

最初はゲストハウスに泊まることに踏み出せなくて、ゲストハウスのカフェに行ってみたりゲストハウス関連のトークイベントに参加したりしていました。

そうこうしている内にゲストハウスに泊まりたい気持ちが高まってきましたので「えぃっ!」と踏み出してみました。

山口県萩市のゲストハウス「ruco」にも泊まるつもりでしたが、台風の影響で諦めました。

ですので、2018年には再度挑戦したいと思っています。

また、和歌山県和歌山市のゲストハウス「RICO」は素敵な雰囲気ですので2018年にはなんとか挑戦したいと思っています。


と、駆け足で2017年を振り返ってみました。

思い出してみるといろいろあったなぁと思いますが、2018年はすぐそこまできていますのここまで!

皆さま良いお年を!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村