inspired by

~に刺激[触発]される / 【働き方】【在り方】【音楽】【読書】【散歩】がテーマのブログです

つまらないかもしれないと行動に移せないのなら、つまらないことを確認するために行動しよう、と思った話

自分は、欲しいものを購入したり行きたい場所へ行くことがなかなかできません。

このことについて、なぜだろうと考えてみました。


物を購入するときは、いいものを買いたい。
どこかへ行くときは、素晴らしい経験をしたい。

そんなことを考えていると、購入したものが良いものでないと嫌だなとか、行ってみたけどつまらなかったら嫌だなとか考えて、なかなか行動に移せなくなっているのだと思いました。


そこで、少し考え方を変えてみたのですが、いっそのこと、「つまらないことを確認するために」行動してみるのがいいのかな、と思いました。


頭の中でつまらないと想像することと、実際に行動してつまらないことを経験することは全く異なることだと思います。

それに、実際に行動してつまらなかったこともあるのですが、意外と後悔はしないものです。


「失敗したのではなく、上手くいかない方法を見つけた」という言葉をきいたことがありますが、素敵な考え方だなと思います。


ということで、これからは、気になるものや行きたい場所があってもつまらなかったら嫌だなと行動に移せない場合には、「つまらないことを確認するんだ」という気持ちで、行動に移すことを大切にしたいと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村

【読書メモ】「普通であることの勇気」(『幸せになる勇気』より)

途中までしか読んでいませんが、読書メモとして書いています。
(昨日の続きです)


『幸せになる勇気』 岸見一郎 古賀史健 [著]



「普通であることの勇気」

平凡なる自分を、「その他大勢」としての自分を受け入れましょう。

「人と違うこと」に価値を置くのではなく、「わたしであること」に価値を置く



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【読書メモ】問題行動の「目的」はどこにあるか(『幸せになる勇気』より)

途中までしか読んでいませんが、読書メモとして書いています。


『幸せになる勇気』 岸見一郎 古賀史健 [著]


問題行動の「目的」はどこにあるか

問題行動の5つの段階(アドラー心理学


▪️問題行動の第1段階 「称賛の要求」

▪️問題行動の第2段階 「注目喚起」

▪️問題行動の第3段階 「権力争い」

▪️問題行動の第4段階 「復讐」

▪️問題行動の第5段階 「無能の証明」



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

大好きな5月の大好きなこと

5月の好きなところ。

木の緑色の雰囲気が5月が一番好きです。

真夏の、空の深い青と木の深い緑色との組み合わせも好きなのですが、5月の緑色がより好きです。

夏の緑色と比べると、はずんだ緑色といえばいいのでしょうか?

5月のみずみずしくて軽やかな緑色が大好きです。


5月に吹く風が好きです。

風が吹いた後に木々が「ざわざわっ」とするのがとても好きです。

街路樹の「ざわざわっ」も、山の「ざわざわっ」もどちらも好きです。

なんでもないようなことですが、気分がはずみます。


色彩も風もなのですが、5月の木々の雰囲気が好きなのだと思います。

なんでもないことなのかもしれませんが、こういったことに喜びを感じてしまいます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村

スイミングレッスン振り返り<2017年5月②>

今回のスイミングレッスンの振り返りです。

▼前回の様子はこちらです。

http://inspirex.hatenadiary.jp/entry/2017/05/07/234335


【クロール】

・手をまわすとお腹が下がる理由について

・手をまわすと視線が前になっている

・視線が前になる→頭が上がる→お腹が下がる

・バタ足の時と同じで、視線は下に向ける


【背泳ぎ】

・スタート時に跳び上がらない、水面に沿わせるかたちでスタートする

・視線を後ろ(足の方向)に向ける


【クロールと背泳ぎについて】

・クロールがしんどいのは息継ぎの為

・背泳ぎがしんどいのは、顔が上に向いていることからくる緊張感のため


【練習について】

・プールにいる時間に対する泳いでいる時間を長くする

・無理に端から端まで泳いでプールサイドで息を切らせて長い休憩をとるよりは、途中で足をついて短い休憩をしながら泳いだ方が多く泳げる

・端から端まで泳いだという達成感ではなく、たくさん泳げるような工夫をする


【まとめ】

・しんどくならないように練習することの大切さを感じました

・がむしゃらに泳ぐのではなく、考えながら練習をすることが大切だと感じました




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

「心の荷物の整理」は捨てるだけじゃない、ということについて

名取芳彦(なとり・ほうげん)さんの『「退屈」の愉しみ方』という本を読んでいます。

(「ベストセラー作家のお坊さん(←帯より)が書かれた本です)

1テーマを2ページで書かれている本なので、隙間時間を使って少しずつ読んでいます。

まだ読み終わっていないのですが、心に残った箇所がありましたので、書いておきます。



(前略)自分が背負っている荷物を点検すれば、まだ必要なもの、小さくまとめていいもの、サイドポケットに移動するもの、捨てていいものなどの整理ができます。(後略)

(引用終わり)



「荷物」というのは「心の荷物」のことです。

(「人に好かれたい」というようなことから、「お金」や「責任」といったようなものも含めて自分が背負っているもののイメージです)

「心の荷物の整理」はよく言われていることのように思いますが、「小さくまとめていいもの」や「サイドポケットに移動するもの」といった表現は初めて目にしました。


いい表現だなと思いました。


「心の荷物の整理」の必要性は理解できるのですが、「不要になったから捨てる」とイコールになる印象があって、どこか好きになれませんでした。

心の整理をしてみると、もう不要かなと思うようなものもあるのですが、完全に手放せるのかと思うと躊躇してしまうものもあります。

こういった気持ちは扱いが難しいのですが、「小さくまとめる」や「サイドポケットに移動する」のであれば、完全に手放すことに比べるとやりやすいように思えます。


時には自分の気持ちに向き合って、「心の荷物の整理」をしてみようかな、と思いました。




にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

スイミングレッスン振り返り<2017年5月①>

今週のスイミングレッスンの振り返りです。

▼前回の様子はこちらです。

http://inspirex.hatenadiary.jp/entry/2017/04/23/233804


【クロール】

・息継ぎ以外では頭は動かさない

・真下ではなく少しだけ前を見る

・少しだけ前を見ることによって抵抗が生じるが、その抵抗がある方がよく進む



【背泳ぎのキック(手は上)】

・膝が曲がりがち、意識して膝を伸ばすこと

・肘が曲がりがち、意識して肘を伸ばすこと



【背泳ぎ】

・手は完全には閉じない、開いている状態と閉じた状態の間にする

・手首に力が入っている、力を抜くこと

・指を曲げない、伸ばしておくこと

・手を水に入れる位置は今より少し外側でも良い



【まとめ】

・背泳ぎの際、肘・膝・指が曲がらないように意識しないと曲がってしまいます。細かい部分を意識するようにします。

・背泳ぎの呼吸を一定のリズムですると泳ぎやすいので、引き続き呼吸は意識して行うようにします。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村