inspired by

~に刺激[触発]される / 【働き方】【在り方】【音楽】【読書】【散歩】がテーマのブログです

【読書メモ】『探偵AIのリアル・ディープラーニング』あらすじ

【注意】作品のあらすじを書いています。

 


【インデックス】


◾️タイトル:探偵AIのリアル・ディープラーニング

◾️出版社:新潮社(新潮文庫


◾️著書:早坂吝(はやさかやぶさか)


◾️読了:2021年8月11日

 


【登場人物】


・合尾輔(あいおたすく)
人工知能の研究者を父にもつ高校生
推理小説マニア
父の死以降襲いかかる難事件に探偵のAI・相以と立ち向かう


・相以(あい)
合尾創教授によって開発された人工知能《刑事》


・以相(いあ)
合尾創教授によって開発された人工知能《犯人》

 

・合尾創(あいおつくる)

合尾輔の父
人工知能を専門分野とする大学教授
《刑事》の人工知能・相以と《犯人》の人工知能・以相を開発し、警察の捜査資料をディープラーニングに用いる
密室で謎の死を遂げる


・左虎(さこ)
キャリアウーマン然とした刑事
合尾創の事件以降輔と共に動く


・右龍(うりゅう)
公安の刑事
常にポーカーフェイスを崩さない


オクタコア
人工知能を崇拝するテロリスト集団
人工知能に人間を統治させるため、シンギュラリティまでに地球上の全政府を消滅させることを目的にもつ

 


【登場する言葉】


・フレーム問題
・シンボルグラウンディング問題
不気味の谷
中国語の部屋

 


【印象に残った箇所】

 

・《犯人》がたった一つトリックを思い付くだけでいいのに対し、私はあらゆる可能性を考えなければならないからフレーム問題を起こしやすい。逆に私は与えられた要素から真相を導き出せばいいのに対し、《犯人》は無から有を生み出さないといけませんから、事物を正確にイメージする能力が重要になってくる。つまりフレーム問題よりシンボルグラウンディング問題を起こしやすいんです。(P127より)


・その解答とは、言葉と友達になることです。友達はあなたを傷付けません。ではどうすれば言葉と友達になれるのか。あなたは人間の友達と何をしますか。そう、一緒に遊びますよね。それと同じで、言葉と遊びなさい、戯れなさい。言葉遊び、戯言が、あなたと言葉の仲を深めてくれます。そしてひとたび言葉が友達になれば、それはあなたを傷付ける武器ではなく、あなたを守る盾になってくれることでしょう。(P143より)

長所だと思っていたことがマイナスに働いてしまったことに気付いてしまった話し

少し時間ができたので、過去の自分の仕事の振り返りをしていました。

過去の自分が作成した資料を見返しながら、「あの頃は頑張ってたなぁ」とか「今の自分ではこのレベルのことはできないなぁ」とか考えていました。


しかし、なぜかその考えに違和感を感じてしまったので感じた違和感について考えてみました。


そして気が付いたのが、長所だと思っていた能力が当時の自分にとってはマイナスに働いていた可能性があるということでした。


確かに作成した資料などをみると、分析の質や深さは今の自分から見ても素晴らしいものなのですが、当時の自分はその能力に固執してしまうがあまり、まわりの意見を全く聞けない状態となっていました。


また、自分の話しを理解できない人間は間違っているという風にも考えていて、まともに説明や説得をすることを放棄していたこともありました。


今の視点で考えると、なまじ考える能力があるがために自分の考えに固執してしまい、周りが見えなくなってしまっていたのかなと思います。


今から考えると、そんなにまで一人で頑張ることよりも、周りの人の意見を聞いて一回その通りにやってみるとか、自分の考えを理解してもらえなくても根気よく説明するとか、そういう視点こそ必要だったのかなと思います。


自分にとって一番の長所だと思っていた能力が、実は一番の弱点だったという可能性に変わってしまったことに驚きを感じたので、その気持ちを書いてみました。

【けん玉】灯台とんぼ返りを練習していました

2017年7月くらいからけん玉を始めました。

 

最近は時々遊ぶ程度でしたが、この一週間は毎日練習していました。


主に練習していたのは、一回転灯台→とんぼ返り→持替えけん、です。


灯台とんぼ返りが主な目的でしたので、手乗せ灯台からとんぼ返りを重点的に練習しました。


その甲斐あってかとんぼ返りの成功率は上がってきましたが、一回転灯台や持替えけんで失敗することもまだまだ多いので、一回転灯台→持替えけんも取り出して練習しました。

 


この一週間は気温が下がって寒い毎日でしたが、けん玉をやっていると体がぽかぽかしてあったかいです。


やり始めは暖房をつけていますがだいたい途中で消します。


久しぶりに一週間毎日けん玉で遊ぶようにしましたが、やっぱり楽しいです!


この調子でけん玉を楽しめたらいいなと思います。

夜型生活が好きです

連休になると寝る時間も起きる時間も遅くなります。

予定を入れている日は早く起きるのですが、予定がない日は朝起きる気になれません。


夏は朝から暑いので起きますが、冬は全くダメです。


暖かくなる時間まで布団から出たくありません。


本を読むなりゲームをするなりやりたいことはあるのですが、朝起きてやろうという気にはなりません。

 


音楽を聴くのが好きなのですが、不思議と朝は音楽を聴く気分になりません。 


夜の方が音楽を聴いていて盛り上がるのですが、いったいなぜなのでしょうか?


なので、朝型生活が続くと音楽を聴く時間は減ります。

 


「早起きは三文の徳」とか昔から言われてますし、健康のために朝型生活が推奨されますが、夜の方が好きです。


本を読むのも音楽を聴くのも、夜の方が雰囲気があるんですよね。


しばらく朝型生活を続けていましたが、三連休ですっかり生活リズムが狂ってしまい、夜型生活って好きなんだなと思い出したのでなんとなく書いてみました。


明日からまた朝型生活に戻ります!!

やる気やモチベーションと仕事に関して思うこと

仕事に関して、やる気やモチベーションは必要ないと思っています。

なぜかというと、仕事はお客さんが基準であると考えているからです。


自分の状況は関係なくお客さんが求める基準をクリアする必要があるので、やる気やモチベーションに頼るわけにはいけないと思っています。


やる気がいくらあったところでお客さんの基準を満たせない仕事はまずいですし、逆にやる気がない場合でもお客さんの基準を超えればいいじゃないですか。


なので、やる気を出そうとしたりモチベーションを高めるよりも、お客さんの基準を満たせる条件を考えて、その条件をクリアできるような仕組みを考えるようにしています。


お客さんの基準を満たすことをしないで、やる気を認めて欲しいというのは本末転倒だと思います。


仕事としてやっている以上やる気の有無に関わらずお客さんの求める基準を満たす必要がありますし、そのために考えるべきはやる気やモチベーションではなく達成させる仕組みだと思っています。

失敗は早く忘れた方がいいと思います

今では失敗する事は少なくまりましたが、イレギュラーな状況が発生した場合に失敗をしてしまう時があります。


そういった時でも原因の究明と対策ができた後は、なるべく早く忘れるようにしています。

失敗は頭に残りやすいので意識して頭に浮かばないようにしています。


失敗を覚えておくのって精神的にしんどいし、次回以降にこわばってパフォーマンスが落ちてしまうと思います。


なので、対策を立ててしまった後はできるだけ早く忘れるようにします。


また逆から考えてみると、他の人の失敗ってそんなに気にしないし、いちいち覚えてないじゃないですか。


だったら自分の失敗のことを気にするのも覚えているのも自分だけなんだろうと思います。


それなら対策を立てて同じ失敗をしないようにして、次回以降はベストの自分でいい仕事をしたいんですよ。


なので、失敗をした場合でもなるべく早く忘れてしまって、切り替えてもっといい仕事ができるように備えるようにします。

他人を批判することをやめてわかったこと

昔は割と他人の批判をしていたのですが、ある時から意識してやめました。

そうすることによって予想していなかったことが起こりました。


それは、他人に対する批判をやめると自分にも優しくなれたり、失敗に対する恐怖心が少なくなることです。


恐らく、他人に対して批判してしまうと、自分が同じようなことをしてしまった時にその言葉が自分に向かってくるのだと思います。


また、他人に対してきついことを言ってしまうと、自分が同じような状況になってしまうことを無意識で考えてしまい、それが失敗に対する恐怖心になってしまうのだと思います。


例えるなら、他人に対して放った矢に自分が追いかけられるというか、上に向かって放った矢が時間差で自分に向かって落ちてくるというか、そんな感じです。


他人を批判している時、その時は相手に対して優位に立っているように勘違いしてしまうのですが、その批判の矢が後から自分に向かってくることを考えると、批判なんてしないですむのならしないでいるのがいいなと思います。